- トップ
- 食べ方・雑学
食べ方・雑学
二酸化炭素の影響? パンの味が変わりつつある
みなさんは、ドイツパンと聞くとどんなものを想像しますか?
オクトバーフェストで有名な大きなブレッツェル、ライ麦やハーゼルナッツ・レーズンなどをふんだんに混ぜ込んだどっしり黒いパン。ベーグルに似たもっちり感とやわらかい歯応えのある、ポテトパン。香ばしい甘さの炒め玉ねぎをふんだんに使ったバゲットなど、種類豊富にそろっています。
二酸化炭素の意外な影響 いっぽうで以下のような調査結果も...
オクトバーフェストで有名な大きなブレッツェル、ライ麦やハーゼルナッツ・レーズンなどをふんだんに混ぜ込んだどっしり黒いパン。ベーグルに似たもっちり感とやわらかい歯応えのある、ポテトパン。香ばしい甘さの炒め玉ねぎをふんだんに使ったバゲットなど、種類豊富にそろっています。
二酸化炭素の意外な影響 いっぽうで以下のような調査結果も...
2014年07月08日
もう常識!?この夏は“パン×アイス”から目が離せない!!
暑い夏、アイスのおいしい季節が到来しました。ところで皆さんはアイスってどう食べてますか?カップ派?コーン派?この夏おススメしたいのは「パン」との組み合わせなんです。今年はパン派で決まり!
メロンパンアイスが話題急上昇!
段々気温が上がってきて、大好きなアイスの新製品でもないかなぁ~とネットを見ていたら、なんと“メロンパンアイス”という...
メロンパンアイスが話題急上昇!
段々気温が上がってきて、大好きなアイスの新製品でもないかなぁ~とネットを見ていたら、なんと“メロンパンアイス”という...
2014年07月04日
普通のパンでお腹の健康管理
パンを食べるなら、全粒粉やブラウンブレッドなど「白くないほうが体に良い」と思っている人が多いのではないでしょうか。ところが、精製小麦粉で作られた普通のパン(白パン)が体に良いという報告がありました。
この画像はイメージです
Freedigitalphotos.net by phasinphoto
白パンを食べることで、お腹の中の善玉菌が増えるそうなのです。お腹の中の微生物群、マイクロビオームは健康を維持するうえでとても...
この画像はイメージです
Freedigitalphotos.net by phasinphoto
白パンを食べることで、お腹の中の善玉菌が増えるそうなのです。お腹の中の微生物群、マイクロビオームは健康を維持するうえでとても...
2014年07月03日
パンの『存在』が見直されているオランダ。味わいで世界を感じられるパンの魅力
最近、パンの『存在』が見直されているオランダ。オリジナルの『ダッチ式』パン、といっても、日本でいうところの食パンに該当するものしかないが、朝と昼、1日2回はパンに何かをはさんだサンドイッチ形式のメニューがテーブルに並ぶお国柄、ならば、やはり主食はパン?というと、実は...
2014年07月02日
「朝食抜きダイエット」は太りやすくなる!? パン派におすすめな朝食メニューをチェック
あっという間に6月も最終日。目の前に迫っているサマーシーズンに向けて、ダイエット中の人もいると思うが、朝食を抜く「朝食抜きダイエット」をしている人はいないだろうか。
「朝食を抜けば、やせそう」と考えてしまう気持ちもわかるが、朝食を抜くと、昼食を食べ過ぎてしまい、ダイエットには逆効果になる...
「朝食を抜けば、やせそう」と考えてしまう気持ちもわかるが、朝食を抜くと、昼食を食べ過ぎてしまい、ダイエットには逆効果になる...
2014年06月30日
「グルテン」ってどんな存在? 《パンにまつわる耳より話 vol.3》
グルテンの膜は小さな無数のゴム風船!?
「グルテン」はパン作りで必ず出てくる言葉ですが、正体は意外と知られていませんので、簡単に紹介します。
小麦粉の中にはたんぱく質が6~15%含まれ...
「グルテン」はパン作りで必ず出てくる言葉ですが、正体は意外と知られていませんので、簡単に紹介します。
小麦粉の中にはたんぱく質が6~15%含まれ...
2014年06月23日
ふわふわ食パンはNG!? 日本のパンの好みを日本通アメリカ人に聞いてみた
総務省による家計調査で、一般家庭におけるパンの購入費用がコメを上回り、「主食がパンにとって代わられた!」と騒がれて久しい。パンはすでに日本人の食生活に欠かせないものとなり、品質にこだわった本格的なベーカリー...
2014年06月19日
美味しいパンも美味しく保存。パンの美味しい保存方法
パンが大好きな人は、お気に入りのパン屋さんで、たくさん買いたい! という衝動があるけれど、全部食べきれないからたくさん買えない、という気持ちで、気になるパンも買えなかったり、食パンも多すぎて買えないことって...
2014年06月14日
焼きたてパンの味を保つ方法
パンはあっと言う間に味が落ち、古くなったり、カビが生えたりしてしまうことが非常によくあります。パンの焼きたての味を保つには、冷凍保存がオススメです。
ブログ「Serious Eats」で保存方法をいくつか試してみたところ、パンの鮮度を保つには、ラップもしくはアルミホイルで包み冷凍保存するのが...
ブログ「Serious Eats」で保存方法をいくつか試してみたところ、パンの鮮度を保つには、ラップもしくはアルミホイルで包み冷凍保存するのが...
2014年06月10日
パンを愛するフランス人、日本のパンはどう? 日本通フランス人に聞いてみた
元来お米が主食の日本。しかし、戦後の学校給食に取り入れられたことをはじめ、日本人の食生活にとってもいまやパンはとても一般的な食べ物だ。最近では、フランスからもブランジュリー(パン屋)が日本に...
2014年06月06日
パン市場で国産小麦が大躍進の理由
私たちの食生活に欠かせないパン。その原料は言うまでもなく小麦である。最近、「国産小麦」を謳ったパンが店頭によく並んでいることにお気づきだろうか。もっちりとした食感と香ばしさで好評という。
国産小麦を原料にしたパンが出回るようになった背景には、なにが...
国産小麦を原料にしたパンが出回るようになった背景には、なにが...
2014年06月06日
たった1秒で精算完了!パン屋のレジで起きている革命を、キミは知っているか?
トレイに乗せたパンをレジのシステムに搭載したカメラが認識し、たったの1秒で商品名、価格、合計金額を計算してくれる。そんな革命的な事象が起きているのをご存知だろうか。
「ベーカリースキャン」と名付けられたこのシステムは、兵庫県のシステム開発会社・(株)ブレインの製品で、もちろん世界初の...
「ベーカリースキャン」と名付けられたこのシステムは、兵庫県のシステム開発会社・(株)ブレインの製品で、もちろん世界初の...
2014年06月02日
「白いパンは砂糖並みに太りやすい」との調査結果
最近太り過ぎが気になる!という方、もしかすると朝食の食パンが原因かも⁈
精白パンは糖類並みに吸収が早く太りやすい
スペイン・ナバラ大学のMiguel Martinez-Gonzalez教授によると、食パンに代表される“精白パン”は太りやすいので、体重を落としたいなら“全粒パン”に変えるよう勧めている。
「精粉でできた精白パンは体に吸収されるスピードが糖類並みに早く...
精白パンは糖類並みに吸収が早く太りやすい
スペイン・ナバラ大学のMiguel Martinez-Gonzalez教授によると、食パンに代表される“精白パン”は太りやすいので、体重を落としたいなら“全粒パン”に変えるよう勧めている。
「精粉でできた精白パンは体に吸収されるスピードが糖類並みに早く...
2014年06月02日
世界のおいしいパン「小麦ごはん」のアンバサダー“チーム・デルソーレ” 夏休みの親子にオススメの小麦ごはんレシピを公開
ピザ、ナン、フォカッチャ、ピタパン、トルティーヤといった「小麦ごはん」のアンバサダーである「チーム・デルソーレ」(運営:株式会社ジェーシー・コムサ)は、「小麦ごはん」の魅力を伝える『チーム・デルソーレ通信』を定期的に配信しており、第6回目である今回は、夏にオススメの「小麦ごはん」レシピをご紹介...
2014年06月02日
販売ツールとしての香りの利用 食べ物以外でも
多くの店にとっては成功の匂いは実際の匂いになっている。
香り立つ店が増える中で、臭覚をめぐる闘いは熾烈になっている。レストランは、香りをこれまでより濃厚で快いものにするためレシピを調整している。店は茶や木、その他の香りを空気中に漂わせるために、目立たない噴霧器を取り付けている。
客を店内に引き入れ、もっと買う気にさせるために...
香り立つ店が増える中で、臭覚をめぐる闘いは熾烈になっている。レストランは、香りをこれまでより濃厚で快いものにするためレシピを調整している。店は茶や木、その他の香りを空気中に漂わせるために、目立たない噴霧器を取り付けている。
客を店内に引き入れ、もっと買う気にさせるために...
2014年05月22日
簡単で見栄えバツグン! 女子向け運動会弁当は「ホットドッグ」!
この時期、運動会を行う学校も多いだろう。運動会は年に1回のスペシャルイベント。とっておきのお弁当を用意してあげたいのが親心だ。料理研究家の浜田陽子氏が実際に自分の子どもに用意して喜ばれたという、女の子向けのお弁当を教えてくれた。
***
女の子のお弁当で気をつけたいポイントは、ズバリ“見た目”です。そこでおすすめしたいのが“ホットドッグ弁当”...
***
女の子のお弁当で気をつけたいポイントは、ズバリ“見た目”です。そこでおすすめしたいのが“ホットドッグ弁当”...
2014年05月22日
ダイエットにいいご飯とパンの選び方
日本の女性たちに食生活の話を聞くと朝は「いつもパンとコーヒー」という人が少なくありません。食パンではなく甘い菓子パンなどを食べる女性も多いのですが、どちらもお薦めできません。なぜなら、それは太りやすいうえ、肌にも...
2014年05月18日
“ついで買い”を戦略的に誘発し売上25%UP! パンブランドのクレバーなメディアアイディア
ブラジルで実施された、ユニークなデザイン施策をご紹介。Bauducco Toastという名のパンのブランドがクライアントです。
「上に何をのせても美味しいトースト」というシンプルな...
「上に何をのせても美味しいトースト」というシンプルな...
2014年05月18日
【検証】クリームパンを冷凍庫で凍らせると本当においしいのか!? インターネットで話題の「アイスクリームパン」を試してみた
「クリームパンを冷凍庫で凍らせるとおいしい!」とインターネット上で話題になっています。クリームパンを冷凍庫で凍らせたものを「アイスクリームパン」と呼ぶようです。
消費期限が切れそうな食パンを冷凍したことはあるけれど、クリームパンをわざわざ凍らせるの!? しかも、おいしいの!? 気になったので、実際にクリームパン...
消費期限が切れそうな食パンを冷凍したことはあるけれど、クリームパンをわざわざ凍らせるの!? しかも、おいしいの!? 気になったので、実際にクリームパン...
2014年05月12日
グルテンって本当にカラダに悪いの?
日本では低炭水化物がアツいですけど、今アメリカでホットなのはグルテンフリー。
アメリカの食料品店の通路を何気なく歩いていると、そこらじゅうの商品にグルテンフリーの文字が書かれている状況。グルテンを含まないグルテンフリーのチョコレート・ブラウニー・ミックス、ビール...
アメリカの食料品店の通路を何気なく歩いていると、そこらじゅうの商品にグルテンフリーの文字が書かれている状況。グルテンを含まないグルテンフリーのチョコレート・ブラウニー・ミックス、ビール...
2014年04月20日